撹拌機導入ガイド

GUIDE

01そもそも撹拌って?

「撹拌」とは、広義では流体または粉粒体をかき混ぜる操作に対する呼称ですが、
用途・目的に応じて様々な呼び方や意味があります。
ここでは、「撹拌」に関する用語についてご紹介します。

撹拌といっても目的はさまざま!

撹拌

流体または粉粒体をかき混ぜる操作のこと。
インキの調色などの液体同士や、粉同士をかき混ぜる際に用いる。

材料:印刷インキ

分散

粒子を溶媒中に、沈降や凝集をしないように均一に散らばせること。
フィラーと樹脂とを混ぜる際等に用いる。

材料:蛍光パウダー+樹脂

混錬

材料同士をよく混ぜ、練り合わせること。
ゴム等の固い材料を混ぜる際に用いる。

材料:粘土

乳化

水と油のように本来混ざらない材料同士のどちらかが、もう一方に分散し均一な状態となること。

材料:卵+油+酢

02そもそも脱泡って?

「脱泡」とは、広義では液体の材料内に混入された泡(気体)を取り除くことを指します。
脱泡の方法は様々ありますが、ここでは「遠心脱泡」と「真空脱泡」の二つの方法についてご紹介します。

脱泡には大きく2つの手法が

遠心脱泡

公転自転式撹拌脱泡装置などを用いることで、材料を公転の円周方向の容器側壁に押し付ける効果が高まり、材料内の気泡が分離することと、材料の一部が容器側壁に薄く延ばされ薄膜化することにより、脱泡ができる。

真空脱泡

真空チャンバーなどを用いてチャンバー内を真空状態にすることで、材料内の気泡の体積が膨張し浮力が増加することによって、大気圧下で放置することよりも短時間で脱泡をすることができる。

03撹拌機を
選ぶときのポイント

撹拌機によって、撹拌方式はさまざま。用途に合わせて選択する必要があります。
「どれを選んだらいいかよくわからない!」という方に、最初の1台としておすすめなのは、
多品種の材料を扱うことができる公転自転式。
短時間で撹拌と脱泡を同時に処理することができ、材料を変更するときも、容器を交換するだけ。
慣れていない方でも扱いやすい方式です。

他方式の特徴

プロペラ式

特徴とデメリット
  • 撹拌に時間がかかる
  • プロペラと材料が接触するため、材料にロスが生じる
  • プロペラで組成がせん断されるため、材料に傷がつく
  • 精密撹拌ができない
  • 洗浄の必要がある
  • 脱泡ができない。

3本ロール式

特徴とデメリット
  • 撹拌に時間がかかる
  • ロールと材料が接触するため、材料にロスが生じる
  • 低粘度材料には適さない
  • 洗浄の必要がある
  • ローラーに巻き込まれる危険性がある

ローラー式

特徴とデメリット
  • 撹拌に時間がかかる
  • 撹拌時に気泡の発生や、材料の作りおきによる分離や沈降の可能性がある
  • 高粘度材料には適さない

公自転式の撹拌脱泡装置を
詳しく知りたい方はこちら

公自転式の撹拌脱泡装置
「カクハンター」とは?

撹拌のデモや
コンサルにも対応

公自転式の撹拌脱泡装置
「カクハンター」とは?

お問い合わせ・
資料お取り寄せ

サービスや製品に関するお問い合わせは、
下のボタンのリンク先よりご連絡ください。

お問い合わせフォーム

※ 弊社が管理する別ドメインのページへ遷移します。

カクハンターの詳細がわかる資料や、
各製品モデルのカタログをご用意しております。

資料請求フォーム

※ 弊社が管理する別ドメインのページへ遷移します。

開発・販売

西日本

077-566-1208

平日 9:00~17:00(土日・祝休み)

東日本

03-5361-6688

平日 9:00~17:00(土日・祝休み)